3月17日(土)京都新洗組ゴシゴシ隊 

桜が咲き始めました

まだつぼみも多いですが(笑)


2008年日本を美しくする会 第7回全国大会として

京都国際会議場で講演会

二条城、御池中学校、京都市役所、木屋町街頭

で掃除実習を開催した後

なくしてしまうのは勿体無いと


京都佛教大学の学生太田さんが初代隊長として

少ない人数(1人とか2人で)木屋町の街頭清掃を始めたのが新洗組


当初は毎日早朝に新洗組をされていたそうです


第3を除く毎週土曜日の朝6時

今では、参加者は老若男女合わせ、数十人にもなることがあります

今年3月31日で500回を迎える新洗組


500回の節目を迎えるにあたり、この度

ゴシゴシ隊を発足することになりました


ゴシゴシ隊は、他の地域の街頭清掃では真似の出来ない、木屋町の街頭清掃にしかない

もの


それは、高瀬川の水をふんだんに使えること・・

バケツで水を汲んで、カネヨンと言う環境に優しい洗剤を黒ずんだ石畳に少しづつかけて

デッキブラシでゴシゴシ


小さく生んで大きく育てる

やっさんの挨拶で始まる新洗組


黒ずんだ石畳が見る見る綺麗になる姿

一緒に感動しませんか?


京都新洗組

私たちは、認定NPO法人 日本を美しくする会 京都掃除に学ぶ会に所属する団体です 毎週土曜日(第2土曜日は除く)の朝6から約1時間 木屋町(三条〜四条)掃除させていただいています 『楽しく和気あいあいと』をモットーに、掃除を通して自己研磨するため活動をしています!

0コメント

  • 1000 / 1000